過去のフォーラム案内

回数 開催日   テーマ
第33回 2023年2月18日 詳細 どうする?DCT!
第32回 2022年6月18日 詳細 抗悪性腫瘍薬の開発における臨床研究中核病院・橋渡し拠点の貢献
第31回 2022年2月5日 詳細 プレシジョンメディシン時代の臨床開発とその体制
第28回 2021年6月12日 詳細 ゲノム医療はどこまで進んだか?
第30回 2021年2月13日 詳細 世界・アジアをリードする日本からの臨床開発〜3密(産官学&知行果)を目指して〜
第29回 2020年6月27日 詳細 新たな規制制度における抗悪性腫瘍薬開発の新展開
第28回 2020年2月22日 詳細 ゲノム医療はどこまで進んだか?
第27回 2019年6月22日 詳細 抗がん剤開発におけるリアルワールドデータの活用
第26回 2019年2月16日 詳細 がんに対する抗体療法の技術革新と新展開
第25回 2018年6月30日 詳細 ゲノム医療実用化の最前線/Forefront practical application of cancer genome
第24回 2018年3月31日 詳細 新制度の動向と抗がん剤開発へのインパクト~臨床研究法の施行等を見据えた対応と抗がん剤開発への影響分析~
第23回 2017年6月24日 詳細 がん治療における革新的変化を踏まえた最先端技術と新たな開発戦略の現状、今後の方向性
第22回 2017年2月18日 詳細 希少がん・希少フラクションの臨床開発における諸問題(新たな試験デザインを含む)
第21回 2016年6月25日 詳細 抗がん剤創薬に向けての次世代テクノロジーの展開 ~基礎から承認まで~
第20回 2016年2月6日 詳細 周回遅れからトップランナーへ~新しい開発に向けた課題と方向性~
第19回 2015年6月20日 詳細 臨床研究を取り巻く新局面と臨床試験に対する支援のあり方
第18回 2015年2月21日 詳細 次世代テクノロジーは抗がん剤開発に何をもたらすか?~分子生物学的臨床開発基盤構築に向けて~
第17回 2014年6月14日 詳細 革新的抗がん剤研究開発への「日本医療研究開発機構;仮称」の寄与
第16回 2014年2月15日 詳細 がん治療における免疫療法の位置づけ
第15回 2013年6月15日 詳細 ポストゲノム時代をリードする新薬開発~Molecular profiling directed therapy~
第14回 2013年2月16日 詳細 個別化医療における薬剤および診断薬開発に向けての課題
第13回 2012年6月16日 詳細 Revisiting JPN-全例調査
第12回 2012年2月18日 詳細 日本発のシーズを迅速に実用化する為にアカデミアが果たすべき役割
第11回 2011年6月18日 詳細 抗悪性腫瘍薬開発における最新の方法論
~日本からエビデンスを発信するために~
第10回 2011年2月19日 詳細 次のステップへ:日本およびアジアからのグローバル開発
第9回 2010年6月19日 詳細 抗悪性腫瘍薬のグローバル開発に果す日本の貢献
(日本はどこを目指すべきか?)
第八回 2010年2月21日 詳細 明日のがん治療を目指して
第七回 2009年7月18日 詳細 臨床開発におけるバイオマーカーへの期待
第六回 2009年2月7日 詳細 承認後の薬剤をいかに評価するか
第五回 2008年6月21日 詳細 フォーラムの成果と新たな展開
第四回 2008年2月2日 詳細 グローバル開発における国内製造販売後臨床試験と臨床導入
第三回 2007年7月21日 詳細 「日本における抗がん剤の臨床開発」~欧米からの周回遅れを挽回するために(その3)~治験推進のためのインフラストラクチャー整備
第二回 2007年2月17日 詳細 「日本における抗がん剤の臨床開発」~欧米からの周回遅れを挽回するために(その2)~
第一回 2006年7月22日 詳細 「日本における抗がん剤の臨床開発」~欧米からの周回遅れを挽回するために~

このページの先頭へ