佐久間 仁朗 (PwCコンサルティング合同会社 )
15 |
3. 第一部 Make undruggable to druggable in driver alterations |
100 |
|
司会:衣斐寛倫、小西正博、鈴木拓也 |
|
13:20-13:40 |
Undruggable RASからDruggable RASへ
衣斐 寛倫(愛知県がんセンター) |
20 |
13:40-14:00 |
Undruggable targetに対する臨床開発
久保木 恭利(国立がん研究センター東病院) |
20 |
14:00-14:20 |
Driver テクノロジーとしてのTPD -RASを標的としたタンパク質分解誘導創薬-
早川 昌彦(アステラス株式会社) |
20 |
14:20-14:40 |
Undruggableに対する次の展開:AI創薬
阿部 雄飛 (三井物産株式会社) |
20 |
14:40-15:00 |
休憩 |
20 |
4. 第二部 希少がんの臨床開発のドライバー |
80 |
|
司会:衣斐寛倫、小西正博、鈴木拓也 |
|
15:00-15:20 |
血液腫瘍の臨床開発の問題点
伊豆津 宏二 (国立がん研究センター中央病院) |
20 |
15:20-15:40 |
希少がん開発の現状 (MASTER KEYプロジェクトなど)
大熊 ひとみ(国立がん研究センター中央病院) |
20 |
15:40-16:00 |
規制側から見た希少がん・希少フラクションに対する開発(CDXと承認の関係) (仮)
TBD(PMDA) |
20 |
16:00-16:20 |
コーヒーブレイク |
20 |
5. 総合討論 |
60 |
16:20-17:20 |
進行:衣斐寛倫、小西正博、鈴木拓也
パネリスト:佐久間仁朗、久保木泰利、早川昌彦、阿部雄飛 、伊豆津宏二、大熊ひとみ、TBD(PMDA)湯田淳一朗(国がんセ東) |
60 |

第34回フォーラム実行委員会
委員長 |
衣斐 寛倫(愛知県がんセンター研究所) |
副委員長 |
小西 正博(第一三共株式会社)
鈴木 拓也(エーザイ株式会社)
柳澤 学(エーザイ株式会社) |
委員 |
安藤 雄一(名古屋大学)
石井 武彰(MSD株式会社)
江夏 総太郎(日本イーライリリー株式会社)
熊谷 明子(ノバルティスファーマ株式会社)
木山 圭一郎(中外製薬株式会社)
澤木 勝志(日本イーライリリー株式会社)
柴辻 正喜(国立感染症研究所)
清宮 啓之((公財)がん研究会)
高野 利実((公財)がん研究会)
髙橋 俊二((公財)がん研究会)
田村 研治(島根大学医学部附属病院)
土原 一哉(国立がん研究センター)
土井 俊彦(国立がん研究センター)
冨田 章弘((公財)がん研究会)
根岸 浩(ノバルティスファーマ株式会社)
藤田 直也((公財)がん研究会)
丸山 大((公財)がん研究会)
柳沼 宏(医薬品医療機器総合機構) |
